新型オデッセイの試乗をした時についでに拝見させてもらいました。

簡単なフォトインプレッションですがご勘弁を。
2014年3月に試乗しましたので加筆!!
ホンダ 新型フィットハイブリッド試乗しました! 燃費良し、走り良しで、好評価!!
↑こちらも併せてどうぞ!
※例によってインプレッションはあくまで個人的な感想です。一部辛口なコメントが含まれることがありますので、気分を害する可能性のある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
2013年9月にデビューした、3世代目のフィット。
実は私が最初に買った車も初代フィットでした。
なのでフィットに対する思い入れもあります。
エクステリアの印象なんですが、痛恨のフロント写真撮り忘れ^^;
なのでサイドとリアのみでお届けします^^;;;
まずはボディサイド。

試乗車なのでラッピングされているので派手なラッピングがなされています。
リアはこんな感じ。

新型フィット、かなりアグレッシブなデザインになりましたね。
リアランプの上部がルーフの方まで伸びて、ボルボのV40のようなテイストになりましたね。
初代フィットはプレーンでファニーで、男女を問わず好まれるユニセックス的なデザインでしたが、2台目になりやや男性的に、そして3台目ではかなり男性目線なデザインだと思うのは私だけでしょうか?
男性的、というかガンダム的というか^^;
やや装飾過多で、男性の中でも好みが分かれそう。
私が特に気になるのがこの、ダクトのような黒い部分。

デザイン上のアクセントなんだと思いますが、この黒い部分はダミーで機能的な意味は無い模様。
近づいてみても、穴は空いてませんでした。

このダミー穴、無いデザインも選べればいいのに。
今回はエクステリアの写真はあまり撮ってないので、早速インテリアを見てみましょう。
運転席側ドアの内側はこんな感じ。

プラスチッキーではありますが、シルバーに塗装されているパーツも使っていたり、頑張ってます。
このへんは価格相応だと思います。
使い勝手は良さそう。
運転席を見てみましょう。

さすが広々しています。
軽自動車のような背高でないのに、このルーミーな室内はいいですねぇ。
助手席側から。

シートの色味とかは他の色も選べるのかな?
調査不足でシートカラーバリエーションはわかりませんが、コンパクトカーなら明るい色とか青とか選べると楽しくて良いですね。
運転席脇にはカップホルダーが。

使わない時はたためるようになってて、細かいところですが先代よりも使い勝手が良さそう。
スマホや携帯を入れておくにも良さそうですね。
エアコンの吹き出し口に近いので、飲み物は温まったり冷たくなったりして良いですが、スマホなどは加熱しないように注意ですね(笑)
ハンドル。

運転していないのでなんとも言えませんが、悪く無いと思います。
メーターも最近のホンダのデザインで、青いラインを使った未来的なメーターデザイン。

アコードハイブリッドもそうでしたが、ややおもちゃっぽく感じるところもあり、好みは別れるところ。
でもフィットハイブリッドの価格とキャラクターなら、こういったデザインのほうがあっているかもしれませんね。
そしてフィットのハイブリッドモデル専用の電気式シフト。

プリウスやCT200h、HS250hなど、ハイブリッドモデルはこうした電気式の小さいシフトが多いですが、ホンダはまた新しいデザインで新鮮です。
クリアパーツや部品の構成数も多く凝った作りですね。

質感も高く、これは好印象!
センターコンソールボックスはこんな感じ。

オープン。

容量はそこそこ。
このクラスでアームレストがちゃんと付いてるのは良いですね。
リアシートも見てみましょう。

コンパクトカーとは思えないほど、足回りは広いですね。

ちょっとしたミニバンくらいの広さがあります。
ホンダのフィットのウルトラシートと呼ばれるシートアレンジの写真はありませんが、リアシートの座面は跳ね上げることができ、汚れ物などを足元に置くときに便利。
このへんのシートアレンジはホンダならでは。
奥様用などにセカンドカーを買うなら、軽よりもフィットを選ぶのもいい選択だと思います。
ラゲッジも見てみましょう。

開口部も大きく、リアシートを使用した状態でもかなりの積載量です。
床面も低いので使い勝手が良さそう。
ハイブリッドでここまでの積載量があるなら十分ですね。

リアシートを倒せば、フラットな荷室ができ、大人が足を伸ばして寝ることができるくらい広いスペースが出来ます。
本来なら床下にもちょっとした収納があるそうですが、ハイブリッドはバッテリーの関係で、床下にはこのくらいしか隙間はありません。

それでも無いよりかははるかに良いです。
と、そんな感じで簡単ではありますが新型フィットハイブリッドのフォトインプレッションをお届けしましたがいかがでしたか?
エクステリアの好みはさておき、やはり正常進化というか、インテリアの使い勝手は素晴らしい物があります。
さらにハイブリッドの経済性と、今回からDCTになったミッションにも期待ですね。
現状こちらのトランスミッションに少々トラブルがあるみたいで、対策がなされているみたい。
納期は、今発注しても3月以降の納車と、4ヶ月前後の納車待ちとなるそうです。
消費税増税に間に合うのか微妙なところですが…
生産が頑張ってくれればもしかしたら間に合う可能性も無きにしもあらずなので、気になる方はお早めにどうぞ!
※追記
試乗記もアップ!(2014年3月14日公開)
ホンダ フィットハイブリッド試乗しました! 燃費良し、走り良しで、好評価!!
ということで、新型フィットに興味を持たれた方、試乗や購入しようと思っている方、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!



- 関連記事
-