ホンダの4ナンバー商用バン「N-VAN(NVAN)」がデビュー!
私は仕事でホンダのN-BOXを使っていますので、N-BOXの素晴らしさはよく理解しているのですが、そんな私でも気になるNシリーズ派生車がデビューします。
それが新型N-VAN(N VAN)!

読者さんの需要あるかはわかりませんでしたが、見積もりもらったよって書いたらリクエストいただいたので記事にしたいと思います。
N-BOXとはどこが違って、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか??
新型N-VANってどんなクルマなのか分析してみたいと思います!
今回の記事を最後まで読めば、見積もりも載せておきますので、新型N-VANのメリット・デメリットから価格感まで知りたい人は、今回の記事さえ読んでおけばバッチリ!
長文ですが、新型N-VANを購入検討している方は最後までお付き合いいただければと思います。
お世話になってるディーラーさんでは試乗車も入ったみたいなので、近いうちに試乗させてもらう予定です。
写真もいっぱい撮ってきますよ^^
ワンダー速報では過去にもホンダN−BOXの記事を書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、ホンダ新型N−BOXの過去記事や最新情報は、以下のホンダN−BOX関連記事一覧よりご確認ください↓
ホンダN−BOX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
「臭いものに蓋」してしまえばいい。ゴミ箱に頭を突っ込むのはやめよう。
- 公開
- 2018年06月19日(火)
今日からできるポジティブ思考です。
「臭いものに蓋をする」と言うと、あまり良い意味で使われないことが多いですが、今回はあえてポジティブに考えてみたいと思います。
【臭いものに蓋をする】とは、都合の悪いことや醜聞が他に漏れないように、一時しのぎの方法で隠すこととされています。
悪臭の元を絶たずに容器の蓋を閉めて、悪臭が外に漏れないようにするということから、根本的な解決をはからずに、一時しのぎの手段で他人に知られないようにするということから、あまり良いものの例えではなく、ネガティブなことわざとして使われることがほとんどですよね。
でも私は、臭いものに蓋、どんどんしてしまえば良いと思います。
今回テーマにする「臭いもの」は、身から出た都合の悪いことではなく、自分の外から来る醜聞や嫌なことについて。
誹謗中傷だったり根も葉もない噂、特にインターネットを使っていると、無責任なコメントを気軽に残す人も少なくないです。
それによって傷つけられたりすることもあるでしょう。
私もブログをやっていると、ネットにテキトーなこと書き込まれたりディスられたりはしていますが、基本的に見ないようにしています。
見ても99%良いこと無いから(笑)
1%はというと、的を得ていることや間違いを指摘されたりしているときは、素直に直します。
でも基本的には見ないですね。時間ももったいないし。
インターネットに限ったことではなく、職場などで嫌味を言ってくる人や、やらなければならない嫌な仕事などのことを、仕事が終わってからも考え続けている人はいませんか?
「今日はあんなこと言われた、ムカつく!」とか
「あの人きっと私のこと嫌いなんだ…」とか
「あんなやつ死ねばいいのに!」とか
「あの仕事、上手く行かなかったらどうしよう…」とか
それって、臭いもののニオイを自ら嗅ぎに行っているようなものですよ(笑)
以前の記事でも書きましたが、自分の気分は自分で決めているのです。
良い気分になるのも、悪い気分になるのも、自分がいま考えていること次第。
なのに、今現在嫌な目に遭っているわけでもないのに、思い返してムカムカしたり嫌な気分になったり憂鬱になったりするなんて、どんだけドMなんですかと(笑)

ゴミ箱に頭を突っ込んで、「あ~臭い!あ~臭い!」って言っているようなものです。
当たり前ですよね(笑)
考えて改善することなら、好きなだけ考えて対処法を見つければいい。
でも、多くの場合、解決法を考えるのではなく、ただ単に思い出してムカついたり嫌な気分になっていることのほうが多くないですか?
そうだとしたら、1秒でも早くその思考を変えるべきです。
ゴミ箱に顔を突っ込むのを、1秒でも早くやめるべきです。
嫌な気分になったり、ムカムカしたりしている時は、「自分は今、ゴミ箱に顔を突っ込んで深呼吸している」と思って、その思考自体をやめて、別のことを考えたほうが、人生にとっては数億倍は有益でしょう。
ゴミ箱に顔を突っ込んだまま深呼吸なんてしてたら、それこそ病気になってしまいます。
嫌な人のことや嫌な物事のことを考えているというのは、それと同じことなんです。
自分の心というのは、人生のナビゲーションシステムでもあります。
「思考は現実化する」とか「引き寄せの法則」という理論からすれば、考えていることや物事が引き寄せられて現実化していきます。
「類は友を呼ぶ」とか、「病は気から」とか、古来から諺で言われているのは、その法則でもあると私は思っています。
嫌な気分になったりストレスを感じている状態というのは、心から「今すぐゴミ箱に顔を突っ込むのはやめなさい!」という、心からのサインなんです。
「今すぐゴミ箱に顔を突っ込むのをやめないと、その嫌な気分と同じ現実を引き寄せてしまいますよ!」と警告を発しているとも言い換えることができます。
だから、嫌な気分になったりストレスを感じている状況には、一刻も早く「臭いものに蓋」をして、違うことを考えるようにしたほうが良いですね。

さらに上級者になれば、ゴミ箱の臭いを嗅いで、「ムム!臭い!でもこれにはどんな意味があるだろうか…」と、ネガティブな物事をポジティブに変換してしまうことすら出来てしまうかもしれません。
それはまた別の機会にでもお話できればと思います。
貴方は嫌な人のことや嫌な物事を考えて、ゴミ箱に頭を突っ込んではいませんか?
もし、体を壊してしまうほど、ストレス漬けになってしまっているなら、思考だけじゃなくてその環境にも蓋をしてしまうことも考えたほうが良いかもしれませんよ。
自分の心の声を聞いて、どうやってもゴミ箱から顔を上げることができないなら、ゴミ箱を蹴っ飛ばして環境ごと変えてしまう必要もあるかもしれません。
人生において、自分の体より大切な仕事なんてありませんから。
とりあえず最初にできることは、今現在、嫌な現場にいるわけでないなら、その思考を一刻も早くやめて、違う楽しいことや好きな事を考える時間に充てましょうということ。
じゃないと、嫌なことが現実化してループしてしまいますからね。
他人の悪口に心を病んでいる人は、こちらの記事もおすすめですよ↓
悪口や批判は自分が認めた時にダメージになる。気にしなければ存在していないのと同じ。
と言った感じで、「今日からできるポジティブ思考」、昼のワンダー速報でした。
夜の更新もお楽しみに^^
- カテゴリー
- 今日からできるポジティブ思考
- コメント4